- 情報がいよいよ混沌としてきた。マスメディアからTwitterまで、鵜呑みは不安になるばかり。情報の大海には自らの検索と信頼性の高い個人からの伝聞で泳ぎ続けないと溺れそう だが、意外とくるぶし程度の高さしかないんじゃないか。
- [archive] 2011-03-29 → http://am6.jp/f0PAg9
- 東電の記者会見はなぜ深夜なのか?日報というならその対象は報道に携わる記者だけなのか。国民がその対象になぜならない。
- 京都府宇治市には『宇治茶』というブランドがあるが、それは茶農家つまり産地表示ではない。 宇治市には産地もあるが僅かであり、全国産地から選られた茶葉を加工して商品化している。"Designed by California" と表示するAppleと似ている。
- とても大切。>寄付の形態とは異なり、企業だからこそできる支援があると考えております。 / 東日本大震災から甦れ!三陸牡蠣再生を目指すプロジェクト http://htn.to/PQZxJ4
-
美味しそう!!RT@konotarogomame: 丸川珠代作サラダ。栃木のレタス、群馬と福島のきゅうり、群馬のトマト、茨城のピーマン、千葉のミニトマト。どれも太田市場で調達しました。
- 昨日Dockから外した。RT@kiyohero: RockMelt久しぶりに使おうと思ったら起動しない。。
- 何かと懸念される。>印刷インキの生産出荷に関する危機的状況について:(PDF)http://www.ink-jpima.org/pdf/20110325.pdf
- 街中にある落書きやステッカーは『表現』ではなく『自己満足』に過ぎないです。これは匿名性のデメリットじゃないかな。
- 『会見』の役割は果たせていて好感が持てる。勝俣会長 (#iwakamiyasumi live at http://ustre.am/eOVh)
- 今会見後のスポークスマンも引き続き勝俣会長が好ましい。 (#iwakamiyasumi live at http://ustre.am/eOVh)
- 『ピシーっ!』っていこう!RT@creative_feeds: [text] / 佐藤可士和×中村勇吾対談 -インタビュー:CINRA.NET http://htn.to/j19fFe
- 東電の記者会見、音だけ聞いてたんだけど、後半以降はぼんやりで、最後はブチって感じ。後味悪し。
- @refsign おぉ、住まわれるんですね!城の主みたい〜ww
- 面白そうです。RT@muragishimanavu: 映画『イリュージョニスト』公式サイト#illusionist http://t.co/az33TkC
- 僕は僕にできることをする。そして一歩づつ前に進む。 http://trustinjapan.info#TrustInJapan
- 株式会社ツルカメさんに募金していただいた。感謝!#TrustInJapan
- 思いを繋げる。 / Trust in Japan http://htn.to/pf3Y3
Powered by t2b