11月も末の頃、iPad miniを手に入れた。
購入のキッカケはTwitterでちょくちょく良さげなタイムラインが目に入り、Facebookでも検証していうサイトの情報が流れてきて、これまで母にはiPadを持ってもらったり、自分はiPhoneで何とか凌いできたけど、クライアントも日々の業務でも常備されていることもあり重い腰を上げて購入にいたりました。
購入時も打ち合わせの時間を間違え、1時間ほど空き時間が生まれた時に喫茶店でポチッとした感じ。。。
購入する前に、タイムラインに流れてきてとても興味深いコメントが多かったサービスを早速インストールしてみた。
Davinciというサービスが素敵な話。
http://davin.ci/sahara/1
iPadそのものをじっくり体験するのもこの数日間なんだけど、デスクトップという旧態の思考はクラウドに広がり、ノートPCという名ばかりの重いデバイスは片手でしっかり持てるリアルなモバイル感となり、iPhoneで体験していたタッチパネルの操作性はより感覚的となっていることに正直驚嘆の毎日だった。
いつも昔のMacBookを鞄に入れ出社しており、事務所ではメイン機のWindowsマシンの横でサブマシンとして使うのが基本だったことあり、MacBookがiPad miniで代用できるか確認する必要があったんだけど、iPad miniのケースが無いと持ち運びが不安なこともあるので、これまで同様ケースを作ることにした。
せっかくなので、Davinciというサービスを検証することにしたんだけど、タブレットという端末の面白さをギュッと詰め込んだサービスなんだって話。
ん、Davinciというサービスが素敵な話じゃない?ww
(ちなみにー、この投稿はiPad miniのBloggerアプリで作ってます。でもリンクは貼れなかったなぁ)